スパイウェアって何?
今日はスパイウェアについてお話してみたいと思います。 前回、解説したトロイの木馬とこのスパイウェア、実はとてもよく似ているんです。 でも、基本的にトロイの木馬はウイルスですが、スパイウェアはウイルスではありません。 主な違いは何かというと、ウイルスの場合は他のコンピュータに感染したり、作者が不明だったりします。...
Read More今日はスパイウェアについてお話してみたいと思います。 前回、解説したトロイの木馬とこのスパイウェア、実はとてもよく似ているんです。 でも、基本的にトロイの木馬はウイルスですが、スパイウェアはウイルスではありません。 主な違いは何かというと、ウイルスの場合は他のコンピュータに感染したり、作者が不明だったりします。...
Read Moreもう1年以上経ちますが、2003年8月に現れたMSブラスター(別名:MS BLAST/Lovsan)は、ネットワーク型ワームの代表的なウイルスです。 このワームは同年7/16にマイクロソフトから発表されたセキュリティホール[MS03-026]を利用して、以下の攻撃を仕掛けます。 1. ランダムなIPアドレスに対して攻撃 2....
Read More「ネットワーク型ワーム」 今回はメールという方法を使わないで、ネットワークを介して感染を広げるネットワーク型ワームのお話です。 ネットワーク型ワームとはユーザがファイルを実行してくれなくても自分自身で勝手に感染していってくれるなんとも親切な(?)ウイルスです。 以下は、代表的なネットワーク型ワームの動作です。...
Read More「マスメーリング型ワーム」 第一回は、ワームと呼ばれるウイルスの説明をしたいと思います。 ワームには大きく分けると2種類のものがあります。 ひとつはネットワークを介してセキュリティホール(ソフト・OSの脆弱性)を攻撃してくる「ネットワーク型ワーム」。 もう一つは自分自身をメールに添付して広がろうとする、「マスメーリング型ワーム」です。...
Read More