Pages Menu
TwitterRssFacebook
Categories Menu

Posted by on 3月 8, 2006 in NEWS | 0 comments

マイクロソフトだけが危険じゃない?

これまではマイクロソフト製品がウイルスやワームの攻撃対象となることが非常に多かったのですが、最近はマイクロソフト以外も狙われることが多くなってきました。 最近話題になったのは、以前紹介した MAC OS X のウイルスや、FireFoxを狙う攻撃用コード、そしてLinuxを狙うワームがあります。 ■ Mac OS...

Read More

Posted by on 3月 6, 2006 in マルウェア | 0 comments

W-ZERO3もウイルスの標的に?

これまでPDAに感染するウイルスは一応存在しましたが、今回、PCとPDAの両方に感染する初のウイルスが報告されました。 ■PCからPDAへ感染する初のウイルスが出現–セキュリティ研究者らが警告 この「crossover」は、PCに感染すると、モバイル機器が接続されるのを待ちます。...

Read More

Posted by on 3月 3, 2006 in 迷惑メール | 0 comments

ボットは進化する?

去年あたりから、日本でも「Outbound Port25 Blocking」(OP25B)が採用されはじめてきて、ほとんどのプロバイダが導入したか、もしくは導入することを表明してますね。 OP25Bとは、プロバイダが用意するメールサーバ以外から、外部へ直接SMTP通信(25番ポート)することを禁止するという方法です。...

Read More

Posted by on 3月 1, 2006 in ハッキング | 0 comments

ポッドスラーピングとは?

会社で何気なくiPodで音楽を聴いている人を見かけると思います。 でも実は、iPodを聞いているふりをして、会社の重要データを盗もうとしている内部犯行者かもしれません。 ポッドスラーピングとは、iPodに格納されたソフトを使って、PCのフォルダを検索、そして重要と思われるファイルを、iPodにコピーして盗み出すという手法です。...

Read More

Posted by on 2月 27, 2006 in セキュリティHACKS | 0 comments

ウイルス対策ソフトはフリーでもいいの?

よく、ウイルス対策ソフトはフリーでも問題ないんでしょ?という声を聞きます。 確かに雑誌などで、ウイルス検出率の比較をしている特集をたまに見かけますけど、有償のソフトとフリーのソフトでは、ウイルスの検出率にほとんど大差ない場合がほとんどです。...

Read More