Pages Menu
TwitterRssFacebook
Categories Menu

Posted by on 6月 13, 2005 in 盗聴 | 0 comments

メールは盗聴できる?(1)

自分のプライベートなメールが、全然知らない人間や、メールの宛先以外の人に読まれていると考えたことはありますか? あまり考えたくないことだと思いますが、実際にそういう被害は頻繁に発生しています。 昔は、メール配送というのは、複数のメールサーバ(SMTPサーバ)が、バケツリレーのような形で送信していました。...

Read More

Posted by on 6月 10, 2005 in 暗号 | 0 comments

SSHとは?

UNIXのコンピュータは、ユーザがコマンドを入力し操作をします。 そのコマンドを、ネットワーク経由でリモートから実行できるプログラムを telnet といいます。 昔はこのtelnetで、離れているコンピュータの操作をしていたんです。...

Read More

Posted by on 6月 9, 2005 in 暗号 | 0 comments

S/MIMEとは?

S/MIMEとは、「Secure / Multipurpose Internet Mail Extensions」の略で、前回紹介したPGPと同じくメールの暗号化に主に使われます。 PGPはソフトありきですが、S/MIMEの場合は、暗号化やデジタル署名を行うための仕組みを指します。...

Read More

Posted by on 6月 8, 2005 in 暗号 | 0 comments

PGPとは?

PGPは、「Pretty Good Privacy」の略で、Philip Zimmermann氏によって開発されました。 PGPはインターネット上で誰かに読まれないように、メールを暗号化するソフトですね。 本家のPGPと、商用利用が可能な「GnuPG」があります。...

Read More

Posted by on 6月 7, 2005 in NEWS | 0 comments

IEEE1394にも脆弱性が?

IEEE1394は、USBと同じようにPCと外部の機器をつなぐための規格ですね。 「あいとりぷるいー1394」と読みます。 iPodなどもこれで繋がれますね。 また、外付けハードディスクや、デジカメ、ビデオなどとPCの接続にも使われることが多いです。...

Read More