オンラインストレージの危険性
オンラインストレージって知ってますか? 簡単に言うと、インターネット上のハードディスクです。 インターネットが繋がる環境だったら、自宅でも会社でもファイルを自由にダウンロード/アップロードして利用したり、他の人とファイルを共有できたりする便利なサービスです。 代表的なものは以下のものがありますね。 ■ Yahoo! ブリーフケース ■...
Read Moreオンラインストレージって知ってますか? 簡単に言うと、インターネット上のハードディスクです。 インターネットが繋がる環境だったら、自宅でも会社でもファイルを自由にダウンロード/アップロードして利用したり、他の人とファイルを共有できたりする便利なサービスです。 代表的なものは以下のものがありますね。 ■ Yahoo! ブリーフケース ■...
Read More銀行ATMの代わりに、インターネットで振込みや取引内容を確認するのはかなり一般的になってきましたよね。 どこの銀行も、セキュリティ対策はしていますと宣言してますが、果たして本当に安全なんでしょうか? ある銀行では、ID・パスワード(4桁の数字)でログインし、振込み時には別のパスワードを必要とします。...
Read MoreHTMLメールは、文字や背景に好きな色が使えたり、写真や画像などを埋め込むことが出来たりするので、普通のテキストメールより見た目は楽しいですよね。 企業なども、最近はHTMLメールを使って宣伝メールを送ることが多くなってきました。 でも、HTMLには危険があるということは知ってます? まず、第一にウイルス感染の危険性です。...
Read MoreWebページ改ざんの手口として以下の手口があるということでしたね。 1. セキュリティホールを利用する 2. サーバに直接侵入する 3. DNSを書き換える 4. whoisエントリを書き換える 今回は、3と4の説明です。 ■ DNSを書き換える方法...
Read More2005年に入ってWebページ改ざんによるサイト閉鎖が相次いでいますね。 ■ カカクコム、不正アクセスでサイト閉鎖 ■またもや不正アクセスでサイトが閉鎖–今度はオズモール これまでも色々なページが改ざんされたケースがありますが、「Webページ改ざん」はなぜ起るのでしょうか?...
Read More