Pages Menu
TwitterRssFacebook
Categories Menu

Posted by on 4月 7, 2005 in マルウェア | 0 comments

ウイルス戦争が残したもの

昨年2004年のウイルス被害報告は、2003年度よりかなりの増加がありました。 これは、2004年の2月にはじまった「ウイルス戦争」とも言われる出来事があったことが大きいと言われています。 このウイルス戦争には、Netsky、Bagle、Mydoomというウイルスで引き起こされました。...

Read More

Posted by on 4月 6, 2005 in マルウェア | 0 comments

マックはウイルス感染する?

マック(マッキントッシュ)はウイルスに感染するの?という質問をよく聞きます。 結論から言うと、マック用のウイルスは存在しますので、それを実行してしまうと、感染します。 でも、世の中に出回っている数万種類のウイルスのほとんどは、Windowsに感染するウイルスであり、マックがWindowsのウイルスに感染することはありません。...

Read More

Posted by on 4月 5, 2005 in ハッキング | 0 comments

rootkit とは?

「rootkit」(ルートキット)を一言で言うと、クラッカーがコンピュータに侵入後に仕掛けるツールの詰め合わせパッケージです。 クラッカーはまずセキュリティホールなどを利用して、コンピュータに侵入します。 でも、侵入するにはそれなりの苦労(?)が伴いますので、次回また楽に進入するために、バックドアを仕掛ける必要があります。...

Read More

Posted by on 4月 4, 2005 in ハッキング | 0 comments

ハニーポットとは?

ハニーポット。直訳すると「ハチミツのつぼ」です。 なんのこっちゃと思うかもしれませんが、一言でいうとハッカーやウイルスをおびき寄せるためのワナです。 具体的にどういうものかと言うと、まずネットワーク上にわざと脆弱性を持ったサーバを公開しておきます。...

Read More

Posted by on 4月 1, 2005 in 情報漏えい | 0 comments

フォレンジックとは?

「フォレンジック」ってあんまり聞きなれない言葉だと思いますが、最近コンピュータの世界では、「コンピューター・フォレンジック」という言葉が聞かれます。 フォレンジック(forensic)を辞書で見てみると、「法廷の」とか、「科学捜査の」といった意味が出てきます。...

Read More