マックの方が安全?
みなさんのほとんどの方がWindows XPなど、Windows系のOSを使ってますよね。 Windowsでは、よく脆弱性が発見されたり、ウイルス感染の被害があったりと、セキュリティ的にはあまり評判はよくないのはわかると思います。...
Read MoreWebサイトを暗号化するための技術であるSSLページでは、「http://」ではなく、「https://」からはじまりますよね。 オンラインバンクや、会員専用のページなど、ID/パスワードを入力させるようなサイトでは、SSLが使われているのが当然になってきましたね。...
Read More前回はメールを暗号化したり、添付ファイルにパスワードをつけていると、メールを送信する途中の経路でウイルスチェックができない危険性があるというお話をしました。 ではウイルスチェック以外にはどういう危険性があるでしょうか? ■危険な状況 その2 「情報漏洩を防ぐために、メールのログを残したり、コンテンツフィルタソフトを利用している場合」...
Read Moreメールはインターネット(公衆回線)上を通って、相手に届きますので、その途中で誰かが盗み見をすれば、重要な情報が第三者に漏れてしまいます。 少し技術のある人間であれば、メールの盗聴はそれほど難しくはないです。...
Read More従来のフィッシング詐欺は、銀行からのメールに見せかけて 「あなたの口座がこのままでは閉鎖されてしまいます!いますぐアカウントの更新を行ってください」 というようなメールを送って、偽のWebサイトで、IDやパスワードを入力させるものでしたね。 今回発見されたボイス・フィッシングでは、同じように詐称したメールが送られます。...
Read More